システムエンジニアになるなら

募要項

キャリア採用

なたの力を思う存分発揮してください。

夢をカタチにして
一緒に世の中に残る仕事をしましょう。

|募集要項

業務内容社内にて自社製品の開発、もしくは首都圏を中心としたお客様先にて開発支援業務に従事していただきます。
また、開発・業務経験によりお客様との打合せ(要件定義・確認等)やプロジェクト・リーダとして活躍していただきます。

【業務例】
・学校施設や教習所向けの自社製品開発
・業務系、オープン系、WEB系のシステム開発
・お客様との打合せ、プロジェクト運営(マネージメント)
応募資格システム開発の経験が2年以上ある方
雇用形態正社員
※ 採用後6ヵ月の試用期間あり
(試用期間中は月給の9.2割を支給。その他待遇に変更はありません。)
給与月給234,000円~

例)
22歳 経験2年の場合:236,900円+諸手当
25歳 経験5年の場合:267,000円+諸手当
30歳 経験10年の場合:327,300円+諸手当
諸手当通勤手当(実費支給・上限30,000円まで)
家族手当
超過勤務手当
休日出勤手当
深夜勤務手当
特別手当
昇給年1回
賞与年1回
就労時間9時30分~18時00分
実働7時間30分
(休憩時間12時~13時)
休日【年間休日】124日(2024年度)
完全週休二日制(土曜・日曜)
祝日休み
年末年始休暇(12/30~1/3)
創立記念日1/4
夏期休暇(7月~9月までの間で連続2日間支給)
福利厚生雇用保険
健康保険
厚生年金保険
介護保険
労災保険
退職金制度
定期健康診断の実施
慶弔見舞金
短時間勤務
慶弔休暇
出産休暇
産前産後休暇
育児休暇(延長制度有)
介護休暇
育児目的休暇
子の看護等休暇
生理休暇
裁判員休暇
転勤休暇

員紹介

営業担当として⾃社製品のLEC CHARTやDTSの販促活動、新規顧客開拓や既存顧客の開発案件打合せなどを⾏っています。 社内外の業務が円滑に進められるように、システム開発部⾨とのコミュニケーションを常に取り、 社内の潤滑剤として動くことを⼼掛けています。

1日のスケジュール

6:30
起床

朝⾷、⾝⽀度。

9:30
始業

メールチェックや取引先へのアポイント連絡、営業資料作成等のデスクワークを⾏います。

12:00
昼食(昼休み)

ランチ後に社員と歓談や趣味など、気になる情報を収集したりチェックすることがリフレッシュになっています。

13:00
営業訪問

取引先や新規お客様先に開発案件の打合せや自社製品の商談などのため、訪問営業を行います。 

16:30
事務作業

社内ミーティングでは、システム開発部⾨と進捗やスケジュール確認などの情報共有を⾏い、業務状況に対しての認識合わせを⾏います。この他にPMS定例会議なども⾏っています。

18:00
終業

プライベート時間として好きな事に没頭しています。 

\社員に聞いてみた/

ライソンに入社した理由、入社後感じることは?

⾃分たちの頑張りで会社組織を⼤きくできることに魅⼒を感じ⼊社しました。 営業の仕事以外でも会社・組織の強化として採⽤業務を任されるなど、やる気次第で新たな業務にチャレンジできる環境が⽤意されており、やりがいを感じています。

今後の目標はありますか?
(5年後自分がどのような立場でどのような仕事をしていたいか?)

営業本部⻑の⽴場から、多くの営業や開発社員の活躍する場を増やし、⾃社製品の開発や⼤企業のシステム開発などを⼿掛ける会社に成⻑させる事が⽬標です。

休日の過ごし方やリフレッシュ方法を教えてください!

⼭など⾃然の中に⾝を置き、⽊々のせせらぎや⿃の声を聴き、⼼をリフレッシュしています。

最後に一言お願します!

常に顧客から⼊⼿した最新情報や現在対応中の案件動向などをシステム開発部⾨に伝えたり、社員が従事している案件の困り事を吸い上げ、顧客担当者に改善の相談をするなどして社員に働きやすい環境を提供できるように尽⼒しています。 やる気次第で新しいことにチャレンジできる環境が整っています。⼀緒に切磋琢磨し、楽しくやりがいのある仕事をしながら会社を盛り上げていきましょう。

エントリーフォーム

採⽤のご応募、ご質問は下記のフォームより必要事項をご記⼊のうえ送信してください。 弊社担当者より折り返しご連絡いたします。
お問い合わせいただきました内容は、弊社の掲げる個⼈情報保護⽅針に沿って管理し、お客様の同意 なく第三者に開⽰‧提供することはございません。詳細につきましては、「個⼈情報保護⽅針」および「採⽤応募に関する個⼈情報の取扱いについて」を ご参照ください。 

      

      

      

      

    上記「個人情報保護方針」および「採用応募に関する個人情報の取扱いについて」を確認した上で同意します。

    PAGE TOP